ホームへ > 事務所のご案内 > 最新情報 > 新任担当者のための総務人事の基礎知識講座
新任担当者のための総務人事の基礎知識講座
夜間全8回で労務管理のイロハを学ぶ
「サービス残業」「名ばかり管理職」「シュガー社員」など、最近は、労務管理に関する事案が新聞紙面に載らない日はありません。この講座では、労務管理の現状・問題点・今後の流れなどについて、実際に起こっている事例を盛り込みながら、人事・労務管理における基本的な内容をお話しします。
それにより新たに人事・総務担当者になった方々に、総務人事業務に興味を持っていただき、総務人事担当者としての土台となる人事・労務管理の基礎知識を身につけていただくことが目的です。新しく総務人事の担当者になった方や改めて総務人事にまつわる法律や基礎知識を学び直したい方の受講をおすすめします。
【第1回】 9月3日(水) - 労働法の基礎知識 -
【第2回】 9月4日(木) - 労働保険・社会保険の基礎知識 -
【第3回】 9月10日(水) - 入社時・退社時の法律知識 -
【第4回】 9月11日(木) - 入社時・退社時に発生する手続きと実務対応 -
【第5回】 9月17日(水) - 労働時間・休憩・休暇の法律知識 -
【第6回】 9月18日(木) - 社員が病気やケガをした時の給付 -
【第7回】 9月24日(水) - 賃金に関する法律知識 -
【第8回】 9月25日(木) - 給与計算の実務 -
【第1回】 9月3日(水) - 労働法の基礎知識 -
1. 総務・人事が変われば企業が変わる!?
(1)総務・人事担当者の顧客とは!? (2)総務・人事担当者の役割
2. 労働基準法とは?
(1)なぜ労働基準法ができたのか (2)労働基準法には何が定められているのか
3. 就業規則とは何か
(1)就業規則・労働協約・労働基準法の関係 (2)就業規則の重要性
4. 法律と判例の関係
(1)法律の定めのない場合は (2)判例とは何でしょう
5. 労働法令を取り巻く環境
(1)増える労働問題、リスクの深刻化 (2)労働基準監督署の役割と権限
【第2回】 9月4日(木) - 労働保険・社会保険の基礎知識 -
1.労働保険・社会保険とは
2.労災保険の基礎知識
(1)なぜ、労災保険はできたのか (2)労災になる場合、ならない場合
(3)以前とは変わりつつある時代を映す労災認定 (4)なぜ、労災が増えるのか
3.雇用保険とは
(1)雇用保険の目的と給付 (2)雇用保険の被保険者になる人、ならない人
(3)雇用保険のメリットは(教育訓練給付など)
4.健康保険とは
(1)健康保険制度の仕組みとメリット (2)国民健康保険との違い
(3)後期高齢者医療制度の現状 (4)介護保険制度とは
5.厚生年金保険とは
(1)国民年金と厚生年金 (2)厚生年金のメリット
(3)年金はどんなとき、どれくらいもらえるのか (4)浮いている?年金問題・・・
【第3回】 9月10日(水) - 入社時・退社時の法律知識 -
1.採用とは
(1)試用期間とは (2)身元保証制度とは (3)その他採用時に気をつけること
2.労働契約とは
(1)労働契約とは (2)労働契約方について
3.有期契約の取扱
(1)有期契約とは (2)パートの雇用Q&A
4.退職と解雇の基礎知識
(1)退職と解雇の違いは (2)解雇はいつ、どのように行うのか
(3)退職・解雇にまつわるQ&A
5.解雇にまつわる判例法理
(1)解雇の一般的有効条件とは (2)普通解雇の留意点 (3)懲戒解雇の留意点
6.定年退職と高齢者雇用安定法
(1)定年とは (2)高齢者雇用安定法と企業の対応 (3)定年にまつわるQ&A(高齢者雇用の実態)
【第4回】 9月11日(木) - 入社時・退社時に発生する手続きと実務対応 -
1.社員を採用したときの手続きと目的
(1)雇用保険・社会保険の加入手続き (2)入社に関する手続きのチェックポイント
2.社員が退職したときの手続き
(1)雇用保険・社会保険の喪失手続き (2)雇用保険の離職票作成時のポイント
(3)退職に関する手続きのQ&A (4)退職後に加入する健康保険制度
3.パート労働者の取扱Q&A
【第5回】 9月17日(水) - 労働時間・休憩・休暇の法律知識 -
1.労働時間とは
(1)労働時間となる時間、ならない時間 (2)管理者の労働時間の取扱
2.労働時間と36協定について
(1)残業とは何時からを言う (2)会社が残業を命じるには
3.変形労働時間制その他変形制度の概要
(1)変形労働時間制あれこれ (2)事業場外のみなし労働時間制
4.休日と休暇の違い、振替休日と代休
5.有給休暇の基礎知識
(1)パート社員にもある有給休暇 (2)有給休暇のとり方、管理の方法 (3)有給休暇にまつわる問題
6.労働時間と健康障害
(管理監督者の問題・過労死事例)
【第6回】 9月18日(木) - 社員が病気やケガをした時の給付 -
1.病気・怪我をした場合の保険給付
(1)労働災害の場合の給付
●会社の補償は ●療養補償給付請求の手続き実務 ●休業補償給付請求の手続き実務
●交通事故の場合はどうなる ●会社を退職してしまったら
(2)健康保険からの給付
●療養の給付 ●傷病手当金、高額療養費の請求実務
2.その他の保険給付
(1)出産したときの給付 ●出産育児一時金、出産手当金の請求実務
(2)死亡したときの給付 ●埋葬料、家族埋葬料の請求実務
(3)育児休業・介護休業をした時の給付
●育児休業・介護休業とは ●雇用保険から給付
●ワークライフバランスについて〜企業の取り組み事例と問題点〜
【第7回】 9月24日(水) - 賃金に関する法律知識 -
1.賃金に関するルール
(1)賃金となるもの (2)賃金の5原則とは (3)最低賃金に注意!
2.こんなものを引いていませんか?
3.欠勤や遅刻時の賃金控除・減給の制裁
(1)遅刻、早退の場合の賃金 (2)ペナルティとしての減給
4.割増賃金の計算方法について
5.賃金にまつわるQ&A
【第8回】 9月25日(木) - 給与計算の実務 -
1. 賃金台帳、給与明細を見てみよう!
(1)支給項目と控除項目 (2)控除されている保険料について (3)源泉所得税
(4)住民税 (5)解雇予告手当ては給与になるのか (6)その他(退職時の取扱など)
2.社会保険実務
(1)算定基礎届 (2)なぜ届出が必要なのか
3.労働保険実務
(1)労働保険料の負担は誰がするのか (2)年度更新手続き
開催要項
開催日時 | 第1回:9月3日(水) 第2回:9月4日(木) 第3回:9月10日(水) 第4回:9月11日(木) 第5回:9月17日(水) 第6回:9月18日(木) 第7回:9月24日(水) 第8回:9月25日(木) 時間は各回とも午後6時〜午後8時30分 |
---|---|
研修会場 | 大阪府商工会館 研修室 大阪市中央区南本町4-3-6 地下鉄各線「本町」駅17番出口より直結 |
担当講師 | 高田経営労務事務局 所長 高田崇一(第1・3・5・7回担当) 土井社会保険労務士事務所 所長 土井文子(第2・4・6・8回担当) |
受講費用 | お一人様につき 会員企業の場合 58,800円(消費税込) 非会員企業の場合 75,600円(消費税込) |
申込方法 | 受講申込書にご記入していただく必要がありますので、詳しくはこちらのページにてお問い合わせください。 |